ちなみに家にはエアコンはありませんが、夏でも快適に過ごせます。湿度が低く乾燥しているからでしょうか。
昨日の試合の疲れもなく、今日も夕方の練習に向かいました。いつも利用する地下鉄の駅。
Alfonso X駅からVerdaguer駅へ向かいそこで乗り換えてCornellá Centre駅へ向かいます。
バルセロナの地下鉄は日本とは違って、乗り降りする時はボタンを押して自分で開けます。また、地下鉄の範囲内なら料金はどこまで行っても同じです。
バルセロナ市街はどこでも地下鉄と徒歩で行けるのでとても便利で住みやすい街だなと感じます。
福岡市の全エリアに地下鉄の駅があるような感じでしょうか。
また、スリが多いため周辺に気をつけなければなりませんが、だんだん慣れてきて最近は警戒心がなくなっています。

こちらに来た当初は嫌な部分ばかり目につきましたが、慣れてくるとその良さが次第に分かってきました。「住めば都」ですね。
先日、日本に帰国するまではバルセロナの良くない所ばかりが目につき「やっぱり日本はいいなあ」と思っていましたが、先日帰国して何か違和感を感じました。「あれ」という感じで、思っていた日本の印象とは違う...
そうなると今度はバルセロナの良い部分が(というか日本の嫌な所が)見えてきました。
不思議な感じですが、海外に出るということはいろいろな経験をさせてくれますね。現在日本では海外に興味がないという若い世代が増えているという記事を先日見ました。確かに、日本にはほとんど全てがそろっていて海外に出らずとも事足ります。わざわざ海外に出なくても問題ありません。まあ、それも価値観です。
論理的にどうだと言うよりも、好みの問題かもしれません。僕は野望を持って、どんどんチャレンジして行くことが好きなので、今現在、自然とそういう人と知り合っているのかもしれません。またはそういう人にしか興味が湧かないのかもしれません。
どういう人生を送るかは人それぞれですが、少なくとも僕は、同じ価値観を持った方々と人生を
楽しめたらと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿