2015年11月26日木曜日

このままでいいのか

コーチングスクールも2か月を過ぎ、残り1か月を切り、いよいよ大詰めです。

テストは何とか順調で、本日フィジカルのテスト結果も合格で、一般課目4つ、専門科目5つ全て合格です。テクニックの結果待ちと、明日は社会学のプレゼンを行って合格すれば、11科目終了になります。
現在はより専門的なTáctica(戦術)と Juego colectivo(集団(チーム)プレー)が終わろうとしており、来週テストです。週末より新しい教科も始まりますので、まさにハードな残り1か月です。

とにかく、量が多いのと、スペインサッカーの奥深さを感じています。一般課目は日本でもあまりかわらないと思いますが、専門科目は本当に奥が深いです。現在手を焼いているのがJuego colectivo(集団(チーム)プレー)の授業。
前回はバイエルンミュンヘンとセビージャのそれぞれの試合を見てから、攻撃とトランジションで各チームの違いを述べる抜き打ちテストが行われました。
そして現在は、モウリーニョのレアルマドリード時代の戦術を分析した書籍を読んで、それに対する意見と、そこから考えられるレアルのプレーモデルを浸透させる練習メニューを攻撃のFaseに位置するSlida de balón, progresión,finalización,の各場面ごとに考えるというのが宿題です。
楽しいのだけれどメチャクチャハードです。

すでに学校が始まって、ついて来れずに辞めた生徒や、レベル1を取れずに終わりそうな生徒。もしレベル1が取れなければ1年間待って、来年また受けるしかありません。学校に行けば受かるのではなく、ダメだったら追試、それができなければさよならです。すでに怪しいスペイン人の生徒が数名います笑。

コーチングスクールに行って感じるのは、スペインサッカーがもはや「学問」になっているということ。サッカーというスポーツがあらゆる角度からとらえられ、また体系付けられていて、その日本とは違う独自性と内容の多さが印象的です。尚且つ、ヨーロッパですので、世界最先端の情報がいち早く入って来て、それをすぐに研究したり落とし込んだりしています。

以前も書きましたが、一緒に住んでいるルイスはサッカー専門の分析システムを国内外のトップチームに導入する仕事をしており、取引先はビッククラブばかりです。そのシステムは現在ヨーロッパの先端を行っており、先日もイングランドの仕事が終わったとのことで、いろんな話を聞かせてもらいました。ちなみに、年内か1月に、そのクラブを一緒に視察に行く予定です。できればチェルシーとの試合を希望していますが。

としている間にスペインではクラシコが行われ、チャンピオンズリーグの予選が終わろうとしており、そして週末には各年代の様々なレベルの選手が年間リーグを戦っています。
僕の学校にもフベニールでプレーしながらコーチの学校に通っている選手もいます。そして彼らは日本人の僕らが初めて知るような知識をすでに持っていたり。

こういう環境でサッカーに触れている中で、最近いろいろ考えています。

日本のサッカーは進歩しているのだろうけど、ヨーロッパのスピードと比べてかなり遅い。追いつく日は来るのか.......

また、日本にはサッカーのベースとなる知識体系が欠けている。それ無しではヨーロッパに追いつくことができないのではないか。
各監督がもしくはコーチが自分なりの考えを・哲学を作って行くのは当然ですが、その基礎となる学問的な体系が日本にはまだない。僕の知識不足かもしれませんが、日本にいる時に「体系づけられた」ものを見たことがありませんでした。

守破離という言葉をイメージすると、僕はまずこの「守」の段階が必要であると思います。当然その先に「離れてオリジナルなものを作る」という前提で。


日本を離れてスペインで勉強していると、良いことも嫌なこともたくさんあります。サッカー面では新しい知識を次々に学ぶ喜びもありますが、その反面悔しさもあります。最近は「日本の良さ」をサッカー以外の面でもいろいろ勉強しています。

僕の年齢から、ライセンス取得後もスペインに残ってそこで勝負するというのは現実的ではありません。レアッシというクラブを成長させることが一番の目的であり、当然そのために仕事をしたいと思っています。クラブも新たな時期に入って行きますので、目標をひとつづつ達成して行きたいですね。楽しみです。

と、同時に新たな目標もできてきました。いつもの如くまだ口に出しては言えませんが、大きなプロジェクトで、日本では誰もやったことがないものです。
それがクラブの発展に必ず役に立つものだと思っています。


いよいよ、加速的にいろんな事が進んで行く時期に入ってきました。

0 件のコメント:

コメントを投稿